独立宣言メルマガ

WordPressのプラグイン

ワードプレスでサイト構築するためには、必須ともなってくるのがプラグインです。

よく、どのプラグインを入れたらいいのかという相談を受けるのですが、何をしたいかによっても変わってくるのも事実ではあります。

ですが、これはやはり必須プラグインでしょうというものももちろんあって、入れておかないとスパム攻撃受けまくって面倒なことになったりするものもあります。

ということで、ワードプレスにとりあえず入れておいたほうがいいよ的なプラグインと機能を簡単にご紹介しておきます。

Akismet

これはもう必須と言っていいと思います。

何のためのプラグインなのか、実は私もワードプレスでサイト運用し始めて結構知りませんでしたが、これを入れておくとコメントスパムを見事に撃退してくれます。

入れておかないでいた当時は、毎日のようにスパムが数千と入ってきていましたから、もう今はAkismetさまさまです。

>>Akismetの設定

All In One SEO Pack

こちらも必須と言っていいでしょう。

SEO的にサイトに効果的な加工を施すことのできるプラグインです。

>>AllInOneSEOPackの設定

Category Order

カテゴリーの見た目の並び替えを行えます。

Contact Form 7

お問い合わせなどのフォーム作成が簡単に行えます。

Dynamic To Top

サイトの画面が縦に長くなった時に、トップへ戻るというボタンを付けることができます。

FancyBox for WordPress

画像リンクをポップアップで開かせることができます。

Google XML Sitemaps

グーグル向けのサイトマップを自動で作ってくれて、更には更新時にグーグル・Bingへ通知もしてもらえます。

PS Auto Sitemap

サイトマップのページを作ることが出来ます。

WP-PageNavi

ページナビゲーションの機能を付けることができます。

WP Multibyte Patch

日本語サイトの場合は必須といっていいでしょう。

マルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化してくれるので、これを有効化しておかないと文字列の制御がおかしく見えてしまうこともあります。

Wp Pagenavi Style

WP-PageNaviとセットとなるかもしれませんが、これでページナビゲーションの見た目を自分の好みにアレンジすることができます。

ZenCache

キャッシュのコントロールをしてくれます。

 
とまぁ、これらが私がワードプレスには基本的に入れているプラグインです。

入れるだけ入れて、有効化すればOkなものもあれば、何かしらの設定を行わなければ機能してくれないものもあります。

そして、プラグインってサイトの実行に少なからずの負荷がかかるものなので、なんでもかんでも入れればいいというものでもありませんし、ウィルスの攻撃対象になりやすいということも事実としてあります。

ですので、どのプラグインが何を行うためのものなのかを多少は理解する努力をして、そのサイトには不要だなと思うならば入れない(入れてあったら削除する。)という自己管理も必要です。

あ、もちろん、最新のプラグインへアップグレードするということもしておきましょう。

カテゴリー: ワードプレス | Tags: , コメント(0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

トラックバックURL: https://dokuritsusengen.info/wordpressplugins.html/trackback/