さくらサーバーのドメイン下層にあるWPをトップへ表示する方法
さくらサーバーでのWordPress自動インストールを利用してWordPressをインストールすると、必ずドメインの下層フォルダーにインストールされます。
これ、ドメイントップへ表示したい場合がほとんどだと思いますが、そのやり方をご紹介します。
例として、ここでは【wp】というフォルダーにインストールしたとします。
まず、インストールしたWordPressのダッシュボード(管理画面)へログインしましょう。
サイドバーメニューの、設定→一般設定 をクリックして移動します。
画像は既に修正済みの状態になりますが、【サイトアドレス (URL)】という項目を確認してみるとそのURLの最後は【/wp】と記載されているのが見つかると思います。
この【/wp】という部分を削除し、一番下の方にある【変更を保存】ボタンをクリックして保存します。
次に、ご利用になっているFTPソフトで、さくらサーバーと接続し、WordPressをインストールしたドメインの下層フォルダー【wp】まで移動しましょう。
【wp】フォルダーの中に、WordPressの関連ファイルといくつかのフォルダーが見つかると思います。
そこにある下記の2個のファイルを自分のPCへダウンロードしましょう。
●index.php
●.htaccess
.htaccessのほうは、無い場合もあるので、無ければダウンロードしなくてOKです。
ダウンロードした index.php ファイルの一箇所を編集して保存しましょう。
最後のほうにある下記の1行を、
require(‘./wp-blog-header.php’);
下記のように修正します。
require(‘./wp/wp-blog-header.php’);
そして、修正したindex.phpファイルと.htaccessを2つともドメイン直下のフォルダーへアップロードしましょう。
元のドメイン内にあるの下層フォルダーである【wp】フォルダーではなく、その一つ上のフォルダーになりますので、ご注意を。
これでドメイン内の下層フォルダーへインストールしたWordPressをドメイントップへ表示させることができるようになるのでサイトを確認してみてください。
ついつい、修正したファイルを元の下層フォルダーへアップロードしてしまいそうになってしまうので、気をつけましょう。
カテゴリー: ワードプレス | Tags: WordPress, さくらサーバー, ドメイントップへ表示|コメント(0)
トラックバックURL: https://dokuritsusengen.info/sakurawpdomaintop.html/trackback/