さくらサーバーにWordPressを自動インストールする
さくらサーバーにWordPressを自動インストールする手順を簡単に書いておきます。
実はさくらサーバーの場合はWordPressで利用するMySQL(データベース)を自分で作成するという作業が必要ですし、エックスやロリポとはちょっと違う感じのする自動インストールになっています。
ですが、慣れて(知って)しまえばどうということもないですし、個人的にはWordPressを運用するならばその値段のリーズナブルさもあっていいと思っています。
まず、サーバーコントロールパネルへログインし MySQL(データベース)を作成します。
左サイドにあるメニューのアプリケーションの設定にある【データベースの設定】をクリックし、メインに表示されたら【データベースの新規作成】をクリックします。
データベースバージョンは初期値のままで大抵は大丈夫です。【データベース名】は適当に決めて入力します。接続用パスワードは【データベースと管理ツール】から変更可能ですが、サーバー全体で共通なので気をつけましょう。
気をつけたいのは【データベース文字コード】です。初期値では EUC-JP(ujis) になっていますが、WordPressは UTF-8 にしないといけません。
データベース名とデータベース文字コードを設定したら【データベースを作成する】ボタンをクリックして作成します。
とはいえ、もしも間違って作成してしまった場合は【データベースと管理ツール】から作成してしまったデータベースを削除することができます。
MySQL(データベース)を作成し終えたら、WordPressを自動インストールすることができます。
サーバーコントロールパネルの左サイドにある【クイックインストール】をクリックし、クイックインストールのメニュー画面を出します。
カテゴリメニューにある【ブログ】をクリックします。
【WordPress】をクリックすると、WordPressのインストールの設定画面が出てきます。
この設定画面で入力できる項目を全部入力してインストールを実行します。
【確認】にチェックを入れ、【インストール先】はWordPressをインストールする物理的な場所になっていて、ドメイン直下を指定することはできず、必ずフォルダーを指定します。【データベース】には先に作成したデータベースをプルダウンで指定し、【データベースパスワード】にはMySQLのパスワードを入力します。
全て設定し終えたら【インストール】ボタンをクリックしてインストールの実行です。
すると、画面が次のように切り替わります。
ここで閉じずに【アプリケーションの設定へ進む】をクリックします。
すると、今インストールしたWordPressの最終設定画面が現れます。(エックスやロリポの自動インストールは、一気にこの設定まで行ってくれるのです。)
最後に、この設定画面で入力できる項目を全部入力してインストールを完了しますが、ユーザ名とパスワードはしっかりと設定しましょう。
【ユーザ名】
WordPressをログインした後でその管理画面に入る時のユーザ名になります。
『admin』『user』『ドメイン名称』というような他者から容易に想像できるユーザ名称は絶対に避けましょう。
【パスワード】
WordPressをログインした後でその管理画面に入る時のパスワードになります。
『password』『ドメイン名称』というような他者から容易に想像できるパスワードは絶対に避けましょう。
下の方にある【プライバシー】は、検索エンジンによるサイトのインデックスを許可するにチェックを入れておきましょう。もしも検索エンジンにインデックスさせたくないならはチェックははずしておきます。
必要情報を入力して、画像下のほうにある【WordPressをインストール】ボタンをクリックすると、入力した内容の確認画面が出てきてインストールを完了できます。
インストールが完了すると、入力したメールアドレスへ連絡メールも飛んできます。
トラックバックURL: https://dokuritsusengen.info/sakurawordpressautoinstall.html/trackback/