ご朱印帳と手作りケース
ご朱印帳って知っています?私はつい最近までまったく知りませんでした^^;
ちょっとしたキッカケで神社巡りをするようになったのですが、社務所などで御朱印くださいとお願いすればその神社の『御朱印』を書いていただけるというものなのです。(あ、いただけるというのはあくまで表現上で実際には300円~500円程度を支払います。)
ご朱印をいただく専用のもので、特別な地域によっては専用の色紙が必要なところもあるそうです。
元々は写経をして収めた証として頂いていたものというのが起源としては有力のようですね。
ただのスタンプ的な扱いではなくて、御札などと同等に大事に扱う方がほとんどのようで神棚に上げていらっしゃる方も多いようです。
多く出回っているのは、ジャバラ式の40枚~100枚程度のご朱印帳。
そして友人から教えてもらったのが、ご朱印帳を持ち歩くときに汚したりしないように専用のケースに入れておいたほういいということ。
『そうか!ご朱印帳ケースか!』と探し始めて驚きだったのですが、ご朱印帳はいろいろな種類のものが売られているのですが手頃でなおかつ相応しいケースが見当たらないOrz
挫けてご朱印帳ケースのことを話していた友人に相談したところ、手作りの一点もの袋を売っているショップがあるとのこと。>>御朱印帳入れ 手作り袋
教えてもらって早速気に入ったものを買いました^^
しっかりとした手作りのケースです。柄もいろいろなものがあって、他の用途用にと今もちょっと眺めていました。手作りの御朱印帳ケースをお探しならばどうぞ。>>>>御朱印帳入れ 手作り袋
ご朱印そのものを知っている方はたぶん少ないのでしょうが、こっそりと広まってきているようです。そういえば最近、友人の間に神社巡りの話を聞くことが多いような気がするのでちょっと話をしてみようかと思います^^
コメント
御朱印帳が大変イケてると思いますw
2014年2月27日 9:05 PM| ごう
トラックバックURL: https://dokuritsusengen.info/gosyuintyou.html/trackback/