ポンドオージーで簡単に大きく取る方法
ちょっと昔は、オージー円を買いっぱなして大きく取らせてもらいましたが、別な方法で最近はオージーで取らせてもらっています。
この画像は同じタイミングのオージードルとポンドオージーです。(デイトレ目線で見るとかなり長いトレンドになっているので15分足です。)
赤い矢印のボラティリティはオージードルが100くらいに対してポンドオージーは300以上もあります。
途中の押し目(5分足ならこのタイミングで取れます。)からの緑矢印でも、オージードルが50くらいなのに対してポンドオージーは200近くあります。
クロスポンドなのだから、ボラが大きくて当たり前なのですけどやっぱり短時間でかたや50pipsに対してかたや200pipsとかって、デイトレーダーにとってはめちゃくちゃ魅力的じゃないですか?
オージー関連の通過ペアって4種類あるのですが、その4種類(更に見るならユーロ円とポンド円かな?)を同タイムで観測してみると、オージー円&オージードル vs ユーロオージー&ポンドオージーという図式が成立することがよくあるということを最近知りました。
って、こちらの方が動画でよく話していらっしゃるので、真似ているだけです^^;
関連の動画をひと通り見てみるととても参考になりますよ。
で、私の個人的な感覚なんですけど、特にオージードルとポンドオージーが対立したチャートになると、とても良くポンドオージーが伸びることが多い気がします。
最近の傾向なだけなのかもしれませんけどもね^^;
以前の私はクロスポンド関連はボラが高すぎて手を出しにくかったんですけど、オージー関連の4通過ペアを観察するようになってポンドを見る目が変わりました。
ドル円やユーロ円の単体のチャートだけで見ていると右往左往するだけで、取れてもたまたまなんて感じが多いのに、オージー4ペアを全観測して、狙いを絞ってポンドオージーを中心に総取りすると100pips~200pipsくらいは簡単に取れたりすることに気づいて取り組んでいます。
この複数チャートを同時に観測するという感覚ってどんなものだかわからなかったのでリアルにはトレードしていなかったんですけど、そろそろと思って外為ドットコムでトレードしようとしてビックリ。
ポンドオージーが取引通貨に無いOrz
いくつか調べて、ポンドオージーのトレードが出来る証券会社で口座を持っているところに仕方なく入金してスタートさせます^^;
安心感のある、ヒロセとDMM.comです。
>>ヒロセ通商【LION FX】
>>通貨ペア充実の”DMM FX”がオススメ!
まだまだ自信がないので、当面は1,000通過単位で取引できるヒロセでトレードしていってみます。
それにして、ポンドオージーってマイナーな通貨ペアなのかなー?
トラックバックURL: https://dokuritsusengen.info/gbpaugget.html/trackback/