Windows10 アップデートと不具合
Windows10無償アップグレードASUSウルトラノートZenBook(UX305F)を買いました。
まぁ、もうWindows10へアップデートしてしまってもいいかなと思っていたことと、初期インストールの時点で画面にWindows10のアップデートが出てきたことで、対応機種であろうと判断してWindows10をインストール。
なかなか、快適な感じの使い心地でした。
Win10独自のメニュー展開には馴染めない感じがしたので、結局フリーのClassicShellを入れましたが、これはあるいは好みの問題でしょうし、いつまでも古い使い心地にこだわってしまう自分もどうかなとも思ってもいます^^;
でもやっぱりClassicShellは便利です。Windowsメニューを以前の古い形のように使いたいなと思うならオススメです。>>ClassicShell
あ、あとはASUSSmartGestureが動かなくなったので、Windows10対応のASUSSmartGestureをインストールし直したくらいですね。
さて、仕事しながら、ちょっと手を離しているとスリープモードになります。戻って作業を再開すると、画面が横にチラつきました。
気のせいかなと思いながら、作業を続けていると、画面がやはりチラつきます。あたかも昔のフィルム映画のフィルムが傷んでしまったかのように横にサーっと流れるようになったりします。
電源を入れなおすと治るのですが、どうやらスリープモードあるいは画面の電源落とし状態になると発症するようで、これはなかなかに鬱陶しい症状でした。
ムリだなと。
とりあえず、20秒10円のASUSサポートに電話して聞いてみたところ、Win8へ戻して全WindowsUpdateを行ってWin10へ上げて確認してくれとおっしゃいます。
最初はWin8(電話ではやたらWin8と言われましたが、このモデルはWin8.1だしw)の状態で確認して症状が出たら初期不良として預かるとかおっしゃるので、それはおかしいでしょうと、ムダに10円玉をチャリンチャリンいわせました。
どんだけ時間かかるか予想できたうえで言っているんですかと、更にムダな10円玉をチャリンチャリンいわせるのはこらえて『わかりました。確認してみます。』と、覚悟を決めてとりかかりました。
で、結局なんですが、Win8.1へ戻すというWin10の機能(Win10へ無料アップグレードしてから1ヶ月間は戻せるという触れ込みですね)の作業でエラーが出て戻せなかったので、動いてくれた工場出荷時点状態へ戻してWin8.1で全アップデートを行い、Win10へ、、、
上がりませんOrz
何度もWindows10のアップデートファイルのDLを繰り返します。
この時点で半日は浪費していてだいぶ疲弊してきていたので、この作戦は捨てようと思い、購入店へ持って行ってこれこれこうでと話してみようということにし、イザ。
30秒くらいお話したら、あっさりと新品と交換してくれました。本当に拍子抜けです。
購入店で対応してくれたお兄さんいわく『結構どこのメーカーでも同じようにWindows10へアップデートしたら音が出ないとか、元のOSへ戻せないとか、再アップグレードできないとか不具合が出ているのが現実。』とか。
なので、販売の現場では新品への交換で対応せざるをえない状況のようですねぇ。(ASUS技術サポートにはそういった情報は上がっていないんでしょうね。20秒10円だし。)
細かなバイオスなどとの相性がまだまだしっかりしていないのでしょう。Windows10へアップグレードできる性能かどうかのあのチェックはザルとしか思えませんw
どうやら、現時点であってもこれから販売されるWindows10搭載機種への対応のほうが先で、現在流通している機種への対応は後回しという現実のようです。
これで、手持ちにあるPCをWindows10へ上げて使うのはやめようと決心できてありがたかったです。^^;
トラックバックURL: http://dokuritsusengen.info/windows10update.html/trackback/